CPAに対する考え方
| CPAに対する考え方 | CPAのレッドゾーンの考え方 | CPA+αでの考え方 | CPAが計算できるシートについて |
CPAとは、1人のお客様がその商品(サービス)を購入するのに掛かった広告費(コスト)のことを言い、広告費や商材原価、人件費などの費用を獲得したお客様数で割ると算出でき、費用対効果を測定する際に利用されます。
用語の意味 | 顧客獲得単位(Cost Per Action) |
計算方法 | 広告費用÷コンバージョン数 |
指標の見方 | 低ければ効率がよい |
一連の施策に費やしたコスト全体を、成果の件数で割りCPAを算出します。
例えば10万円の広告経費で10名のお客様を獲得出来た場合、CPAは1万円という事です。
従ってCPAの値が小さいほど、広告効果があったと言うことができます。
年間で獲得したい『新規客さんの数を決定』し、『年間の広告経費を算定』し、きちんとした『根拠から考え』、予測をつけて更に上を目指す事が大事です。
CPAのレッドゾーンの考え方
CPA算定には、許される範囲と許されない範囲、つまり現実に回収可能なレベル、現実に回収不可能なレベルがあります。
また、売価・利益率の高い商品と、低い商品では、掛けられる広告経費が違います。
更に、同じ場所(定点)から継続的にある一定の視点をもって観察し、以前のものと比較してその差異を分析する「定点観測」を行えば色々な事が分かってきます。
例1: CPAが7,500円の店で、客単価5,000円のサービスを売るために 100万円のコストを掛けた場合
例2: CPAが7,500円の店で、客単価6,000円のサービスを売るために 100万円のコストを掛けた場合
CPA+αでの考え方
CPAは出来るだけ安価で、コストの回収期間は短いほうが良く、事業に関わるコストの回収期間、広告経費の回収期間が短ければ短いほど、次の営業展開に弾みがつきます。
この状況を作り出すには
+α として『再来店率(リピート率)』も含めたケースを含めながら考えていきます。
例: 商品(サービス)を売るために100万円のコストを掛けた場合
CPA | 100名来店 / 10.000円 |
75名来店 / 13.333円 | |
50名来店 / 20.000円 |
A 原価率 30% / 客単価 7.000円 | B 原価率 50% / 客単価5.000円 |
---|---|
総売上700.000円 / 回収金額490.000円 | 総売上500.000円 / 回収金額250.000円 |
総売上525.000円 / 回収金額367.500円 | 総売上375.000円 / 回収金額187.500円 |
総売上350.000円 / 回収金額245.000円 | 総売上250.000円 / 回収金額125.000円 |
2度目の再来店率(お客様の何%が再来店てるか?)
A 原価率 30% / 客単価 7.000円 | B 原価率 50% / 客単価5.000円 | |
---|---|---|
40%再来店 | 280.000円売上 / 回収金額総計 686.000円 | 100.000円売上 / 回収金額総計 175.000円 |
50%再来店 | 350.000円売上 / 回収金額総計 735.000円 | 125.000円売上 / 回収金額総計 187.500円 |
60%再来店 | 420.000円売上 / 回収金額総計 784.000円 | 150.000円売上 / 回収金額総計 200.000円 |
この事からも店舗(企業)様において、 CPAの目標値、客単価の目標値、原価率を下げる目標値、再来店率の目標値を、まずは決めていく事から考える必要があると弊社では考えており、目先に捕らわれる集客ではなく、いかに効率的に店舗の経営を安定させるかという事に弊社では注力しております。
CPAが計算できるシートについて
CPA(一人当りの集客単価)と投資金額がいつまでに回収できるかが読めるシート(エクセル)は
1、広告総経費
2、新規のお客様数
3、お客様単価
4、粗利率
そして最も重要な
5、再来店率を黄色のセルに入れるだけで『広告費の回収までの期間』は一目にわかるように作成されています。
計算式上、マイナスの記述が出てきますが、これは広告予算から回収金額を引いたときに、広告費の残債がいくら残っているのか?を求めていますのでココでのマイナスはプラスとなった時(なる時)をお考えください。